✅ 歯科医院の「医療法人化」とは?
個人開業している歯科クリニックを医療法人として登記し、法人格を取得することを「医療法人化」と言います。
福岡県でも多くの歯科医院が法人化を検討しています。
医療法人になることで、節税効果・事業承継のしやすさ・人材確保など多くのメリットがあります。
⚠ 法人化を進める前に知っておくべきポイント
① タイミングとスケジュールに注意
福岡県では、医療法人設立の申請受付が年2回(6月・10月)と決まっており、
仮申請〜本申請〜認可までに3〜4ヶ月以上かかることもあります。
事前の計画が非常に重要です。
② 役員構成に条件あり
医療法人には理事2名以上・監事1名以上が必要です。
特に「外部監事」は親族以外でなければならず、事前に依頼しておく必要があります。
③ 診療所の名義変更が必須
法人化に際しては、診療所の開設者が「個人→法人」へ変更されるため、保健所への届出・新たな開設許可が必要です。
④ 経理や資金管理が法人単位に
個人事業時代の口座とは別に、法人名義の口座管理・会計処理が必要となります。
税理士・会計士の選定も早めに行っておくと安心です。
🧑💼 歯科医院が医療法人化するメリットとは?
- 💴 所得の分散による節税
- 👨👩👧👦 事業承継(子どもへの引継ぎ)しやすい
- 📈 人材採用の信頼性アップ
- 🏦 金融機関からの融資が受けやすくなる
- 🏢 分院展開の可能性
🙅♂️ デメリットもあります
- 📋 事務手続きが増える(理事会・登記事項の変更など)
- 💼 出資金の譲渡・解散の自由が制限される
- 📅 設立後も「定期報告」「決算届出」など、事務作業が増える
📅 福岡県の医療法人設立スケジュール(例年)
ステップ | 時期(第1期) | 時期(第2期) |
---|---|---|
設立説明会 | 6月上旬 | 10月上旬 |
個別相談 | 6月下旬 | 10月下旬 |
仮申請 | 7月下旬 | 11月下旬 |
本申請 | 8月下旬 | 12月中旬 |
医療審議会 | 10月上旬 | 2月上旬 |
認可・登記 | 10月下旬 | 3月上旬 |
👥 弊所の医療法人設立サポート
- ✅ スケジュール調整と事前準備の徹底支援
- ✅ 定款作成、設立趣意書の作成サポート
- ✅ 保健所や県庁との対応もまるごと代行
- ✅ 法人登記は提携司法書士に依頼
- ✅ ご希望に応じて、医業に特化した税理士の紹介も可能